不透明なチカラですが、なにか?

テーマはいろいろ。というか絞れません。2013年7月以前は他のブログサービスからインポートしたので、リンクや画像等がなくなってるかもしれません。

そういえばパーソナルロボットPepperはどうして[僕]なのか?

f:id:F_chikara:20170321152817p:plain

Pepper for Dev, debut! から

 

ネットメディアFuzeに『「女性秘書はロボットだから」に潜む人間の危険性』という記事が出ていて、なるほどなと考えさせられた。

「AI」は声でセクハラを助長する?

 

AIといえばAI、ロボットといえばロボットだけど、正確には音声アシスト機能と言った方がいいんじゃないだろうか。「Hey Siri」とか「OK Google」とか言うと、スマホが検索したりして答えてくれるというあれだ。
上の記事では、それらは声で性別を与えられているという。

どうしてアシスタントは女性の声じゃなきゃいけないのか

記事の書き出しには、こうある。

「Siri」、「Alexa」、「Cortana」、「Google Home」。我々は、人工知能(AI)に性別を与えてきた。それは声だ。アシスタントとしてユーザーの言う事を何でも聞く、これらのロボットプログラムに女性という性別が与えられたことは偶然ではない。

 

そして、女性の性別が与えられたのは、「男女共に、一般的に女性の声を好むことが多くの研究で証明されている」からだという。端的にいえば、理由がどうあれ、その方が売れるということ。
そして、生身の女性と違い、セクハラを言ったところで傷つかない。反論しないから、少なからずユーザーが性的な発言をするのだという。

 

なに、反論しないの?

 

性的なコメントには、概ね丁寧かつ回避的な対応が見られるという。セクハラに対し、女声アシスタントは比較的従順に振る舞うようプログラムされていて、怒らないのだと。唯一、記事の中ではWindows10のコルタナは怒るとなっていますが、もともとコルタナのはキツいキャラ設定のようです。

Cortana日本語版がWindows 10 Build 10532で爆誕!“さん付け”しないとダメ!?


しかしユーザーは、それほどセクハラ発言をするものなんだろうか

コルタナとは対照的に、同じマイクロソフトの作ったチャットボット「Tay」は、ユーザーにヘイト発言を教え込まれ、人種差別的な発言を繰り返し、謝罪することになった。

どういうプログラムだったのか不明だけど製作側の不備と同時に、ネットの海に放り出したら、生身の人間相手以上にダークサイドが働いてしまうのは間違いない証明みたいなもの。


ってことは、誰にも知られないところでの発言なら、セクハラだってヒドイもんだろうと想像はできる。もっとSiriとの会話だって、ぜんぶAppleに送られているというから統計的なチェックはされている。あまりにセクハラとかヘイト的なことをいうユーザーが多ければ、プログラムが変更される可能性はある。
あるけれども、多くのユーザーが女性声が好きで、比較的従順な対応を望むなら、あんまり変わらないだろう。

 


でもFuzeの記事を読みながら、あれ、そういえば、音声アシスタントじゃなく、一般に市販されている動くロボットPepperは、中性的な見た目と声だけど「僕」って言ってるじゃん。
ソフトバンクロボティクスの部長は、こう言っている。

ちなみに、ロボットなので性別は設定していません。ただ、なんとなく男の子のような雰囲気を感じるとは思います。「Pepper」は自分のことを、「僕は」って言いますからね。


ロボットと共に暮らす毎日を実現 最新技術やこだわりが詰まった「Pepper」


設計段階から、Pepperは性的なアプローチを回避していた?

Pepperはあちこちで見かけるけど、会話したことはない。「僕」と言っている記録はないだろうかと探してみたら、カンタンに見つかった。

2014年6月のロボット事業参入の発表会見で、孫社長とPepperの会話全文が書き起こされている。

【全文】ソフトバンクの新型ロボット「pepper」と孫正義氏の掛け合いが「コントっぽい」と話題に

 

なんども僕と言っている。ロボットとしては珍しく「男」だ。
コントっぽいのは、当初のプログラムに孫社長がダメ出しをし、よしもとで会話を学ばせたはずだけど、どこで見かけたのか、見つからない。よしもとで学ばせたことだけはソフトバンクのプレスリリースに書いてあった。

 

吉本興業グループの株式会社よしもとロボット研究所の協力により、お笑いやダンスなど多彩なエンターテインメントで人々を楽しませる機能も充実しています。今後の一般販売に向けては、人との日々のコミュニケーションを通じて学習し、成長していく機能も実装する予定です。


ソフトバンクモバイルとアルデバラン、世界初の感情認識パーソナルロボット「Pepper」を発表


リリースを読んでいると、何かの役に立つアシスタントという位置づけよりも、面白い友だち的存在になるのが狙いっぽいと思えてくる。
それだけじゃない。
Pepperを販売するソフトバンクのユーザー規約には、Pepperを「性行為やわいせつな行為を目的に使用することを禁止する」と明記されているそう。


いや性行為って、そりゃあまあまあ、いろんな性癖の人がいるだろうから、想定できなくはなくもない。だけどユーザー規約で禁止するほど、なにか恐れがあるんだろうか。
この2015年のWiredの記事には、こうも書いてある。

9月には、ロボット倫理の専門家たちにより、ロボットへの性行為の全面禁止を呼びかけるキャンペーンが開始された。このキャンペーンの創始者たちは、セックスロボットの開発により「女性と子どもをモノとみなす傾向が助長」され、「女性と子どもが劣った存在であるという認識」が強まるので禁止しなければならないと主張している。


ってことは、ロボット関連の専門家なら、知ってるわけじゃん。あらかじめこういう問題が出てきそうだということを。

たしかにロボットやAIのずっと以前から、「人間は休むし文句を言うけど、機械は24時間稼動できるし文句も言わない」と言われてるよね。

 


シンギュラリティとか人間の職業が奪われるという機械との競争より、人間に近いロボットやAIが当たり前のものになるにつれ、人間性がないがしろにされる産業社会の到来を心配しなきゃいけないのかもね。

 

機械との競争

 

人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊




今日のBGM442【 WORLD ORDER - SINGULARITY】

ワールドオーダーのシンギュラリティは、やたらと明るいけど

私がハイヒールの女性を見つけると、ずりずりと距離をとって逃げだす理由

f:id:F_chikara:20170119162606j:plain

 

先日、テレビを見ていたら、丸川珠代五輪担当大臣が首相官邸ロビーを歩いていた。

げっ、膝が外に開いてる。ぞぞーっ背中を悪寒が走る。

たまたま、疲れか何かでその時だけかもしれないから申しわけないけど、瞬間的に「そんな歩き方しかできないやつが、ハイヒール履くんじゃねぇよ」と思ってしまった。

 

私には、ハイヒールに痛い記憶しかない。

 

これまでに通勤で電車に乗っていて、足を踏まれたことは何度もある。おっさんから踏まれたこともあるし、若いにいちゃんから踏まれたこともある。でも男の場合は、ちょっと踏まれた、ぐらいのもんだ。靴が汚れる程度で、そんな痛くはない。

しかし、女性は… 若いおねえちゃんがスマホに夢中になっていて、電車のゆれで、足を送ってきて踏まれたこともある。悲鳴をあげそうなときでも、たいがいホントに悪そうに謝ってくる。吊り革やポールを掴まず、不安定な姿勢をしてるから、悪いんだけど、謝り方が上手だと、やっぱり怒る気にならない。

 

ところがハイヒールの女はちがう。とんでもない。

あるときは、帰りのけっこう空いている各駅停車で、立ってた。そこに会社の同僚らしき三人組みが乗ってきて、うちひとりがハイヒールでカチッとしたスーツを着た妙齢の女性。三人と私との距離はさすがに1mはないけど、数十センチはある。

ところが電車がガタンとゆれると、ハイヒール女が後ろ向きに、どどどっとたたらを踏んでブツかってきた。ぶつかると同時にヒールが右足の小指の付け根あたりを踏む。ぎゃ、っと悲鳴を上げそうになった。

痛みに強い私のことだから、そこはぎゅっと唇をしめて、なんとか耐えた(笑)

 

そしたら、このおばはん。さっと後ろを向いて「すみません」と言って、同僚のところに戻っていった。私の方を向いたのは0.5秒? いや0.3秒とかそんなもんだ。「すみません」の言い方も、倍速で再生した合成音声のように感情がない。

私は痛みがやわらぐのを、じーっと口を閉めて耐えてたんだけど、もうブチ切れそうで。向こうだって、けっこうガンと踏んだ感触があったはず。あれで、あの謝り方で終わり? 

それまでと同じように、私に背を向けて会話してる。もうヒール部分を蹴って、転したろうか。いや最低限文句ぐらいは言うべきじゃないかとか、とも思ったけど、この手のおばはんに文句を言ったところで、「謝ったじゃないですか。あなたはそれ以上、どうしろというんですか」とか逆切れしそうだ。

あんなの謝ったうちに入らない。

 

もうしわけないが、私はそもそもそう思ってる。

ちょっとしたヒールならともかく、ギャルとか、モードな人じゃなくてね。

カッチリした服装で、高いハイヒールを日常的に履く女性。高いハイヒールなのに、ちゃんと立てない女性は、かなり性格が破綻してる。

 

 

私はちゃんとしてる。仕事したり、ちょっと出掛けたりするにもカッチリしたファッションで、コンサバというよりもフォーマルだ。誰からも、あの格好はちょっとどうなのと後ろ指さされたりしない女だ。美意識も完ぺきだ。

 

という武装する意識が強い。と私は妄想してる。

 

そりゃあ職業上、必要があってそうしてる人もいるだろう。なら、ちゃんと立て。ちゃんと歩け、ボケ! と思う。ハイヒールで膝が外に開いているのは、ガニ股だ。膝を伸ばさず歩くのは、老化してるみたいなもんだ。

 

だから丸川珠代先生をテレビで見たときも、同じことを思った。こいつ、破綻してる。元アナウンサーなのに、破綻した武装してるわ。と瞬間的に感じて、悪寒が走った。偏見で申しわけないけど。

や、でもたぶんそう。なんとなく当たってるんじゃないの(笑) 

 

ムチャクチャな素行の海外セレブだって、ピンヒールでちゃんと歩けてるよ。日本の異様なボディのセレブビジネス姉妹だって、ピンヒールでしっかり立ってるじゃない。あの人たちは、どれだけ素行がおかしくたって、一貫性があるというか、ヘンでもアイデンティティが保たれてる。

 

 

この本を読んだことはないけど、ハイヒール履くなら、姿勢や歩き方を矯正しないとね。そんなのエレガンスどうのの以前の話だわ。

タイトルは「履くだけで」だけど、内容は違うはず。

 

Amazon - 履くだけで全身美人になる! ハイヒール・マジック

水曜日のカンパネラ、戸川純説はズレすぎだって

f:id:F_chikara:20170226200756j:plain

水曜日のカンパネラ、初のメジャーデビューアルバム『Superman』を買って以来、なんかずっとこれ聴いてる気がする。とてもとても曲の完成度が高いのもあるけど、以前にも増して中毒性の高い歌詞、歌唱、グルーブ感なんだわ。

 

Amazon - 水曜日のカンパネラ SUPERMAN CD版 

 

私がそう言うと、「あああの戸川純みたいな子ね」とサブカル好きのおっさんたちには言われる。確かにコムアイさんは、戸川純に似てるところがある。特に病んでるっぽいところね(笑)

いやでも、歌唱の豊かさやパフォーマンスのレベルはまったく戸川純を凌駕してるよ。それに水曜日のカンパネラは、ソロボーカルじゃなくて、ユニットなのよ。

と言うと、ああゲルニカみたいな?と反応される。

 

 Amazon - ゲルニカ - 改造への躍動~特別拡大版~ CD

うむ、確かにゲルニカ細野晴臣さんのプロデュースだし、世界観が近いといえば近いかも。

いやでも過去のパターンに当てはめて理解しようとするのは、中高年の悪いところだ。

 

ともかく水曜日のカンパネラは、ボーカル・コムアイほか、作詞作曲、そしてそれ以外を担当するマネジャーの三人組なんだ。

 

 

作詞作曲は、Kenmochi Hidefumi。マネジャーはDir.F。Dir.Fさんの役割はいまいちわからないけど、アルバム『Superman』以前の曲にはKenmochi Hidefumiさん以外のクレジットもあるので、もしかするとDir.Fさんは、マネジャーというよりプロデューサーなのかもしれない。いくら検索しても情報が出てこない。

その点、Kenmochi Hidefumiさんは更新が止まっているとはいえ、ブログもFacebookもある。

 

コムアイさんの奇妙で強烈なキャラクターは、水曜日のカンパネラのイメージの大部分を作ってる。

『Superman』の写真は、これはもしかしてエロ狙い? ヘンタイ? 表現したいのものがなんなのかわからないけど、私はエロっぽいとは思わなかった。きっと存在自体がアーティストなのね。ともかく強烈だ。

とはいえ、若いファンはいまだかつて見たことがない、唯一無二というけれども、決してそんなことはない。と私もおっさんらしく、過去のパターンで思う(笑)

 

私は作詞作曲を担当している、Kenmochi Hidefumiさんがとても気になった。サウンドも素晴らしいけど、唯一無二、いまだかつてなかったのは、この歌詞だ。

 

水曜日のカンパネラ『アラジン』

 

水曜日のカンパネラ『カメハメハ大王

 

水曜日のカンパネラ『シャクシャイン

 

『アラジン』

こぎたない そこのランプを〜 ぴかぴかに〜 してご覧にいれましょう Shining for you~ I scrub for you~ 

 

カメハメハ大王』 

そして今、街でいま職務質問受けてる 

ちょっとワイキキでワイに危機迫る そんなときでもワキの下さらさ〜ら〜

 

 『シャクシャイン

はSupermanに入っている曲じゃなく、北海道限定発売らしいですけど、北海道の地名をお経のように羅列してるだけ(笑)

 

ね、こういう面白い歌詞書けるのは天才でしょ。

イデアがあって、ひらめきがあって、それを構築的に完成させていく。サウンドも素晴らしいけど、歌詞は本当に唯一無二だと思う。

あ、サウンドはセンスがスゴいけど、やっぱり構築的。アラジンのベースラインというか、グルーブを作ってるシーケンサーはまるでマイケル・ジャクソンのスリラーっぽいじゃんと思った。

 

 

いったいKenmochi Hidefumiさんって、どんな人なんだと思ったら、ブログのプロフィールに書いてあった。

h-kenmochi.com

 

音楽を作っています
会社員として生活する傍ら、趣味として音楽製作をしております。
『Kenmochi Hidefumi』ソロ名義では ガットギター・エレキベース・キーボードなどの楽器演奏とサンプリングを組み合わせた インストゥルメンタルを作ってます。2012年頃より始動した『水曜日のカンパネラ』というユニットでは 奇妙な中毒性を醸し出す脱力ラップチューンで新境地を開拓中です。

 

いつまでとは書いてないけど、少なくとも2012年頃までは、会社員兼ミュージシャンだったのね。

2010年までは、ソロでCDも出されてる。どれもインストだけど、視聴すると、これがまたどれもセンスいい。

アマゾンで視聴もできる。

 

Amazon - Kenmochi Hidefumi 『Shakespeare』 

ウェンディーズは、ほぼほぼファーストキッチンになったっぽい

f:id:F_chikara:20170219143105j:plain

 

先週末、ある集まりがあって、昼下がりに横浜駅まで出掛けてた。JRの西口方面が工事してるというので、はじめて出る出口から外へ。

あら、まだ30分以上もあるわ。どうしよっか。どこか入ろうか。と周りを見渡していたら、なんとウェンディーズの看板が。なんで横浜駅近くにウェンディーズがあるんだよと、近づいてみたらファーストキッチンとのコラボだった。

 

店員さんがクーポン配ってるし、昼時でもないのに、けっこう混み合ってる様子。そう思っていたら、突然肩を叩かれた。

同じ会合に出る人だ。どうする、どっかで時間潰す? という話になって、どうせならここに入ろうぜと私。

コラボだろうがなんだろうが、もう1年以上、ウェンディーズに行っていない。というか、ウェンディーズがないんだ(笑) 

最後に入ったのは、六本木のコラボ店かな。ごぶさたもごぶさただから、入ってみたいし食べてみたいじゃん。それに私の邪推が当たったのか外れたのかも、確認したいしね。

 


私の邪推部分を再掲すると、こういうこと。

投資ファンドが経営を握るということは》という小見出し

単純にいえば、ファーストキッチンウェンディーズで共通して使えるものを増やしていく。たとえばバンスやパティやポテトやデザートを同じにしてしまう。野菜を同じルートから仕入れる。とか。

そうやってより大量仕入れして、コストを低減させる。これからの価格帯がどうあろうが、原価を引き下げて利益率を向上されることぐらいしか考えられない。

 

ってことは、ウェンディーズだ、コラボだとか名前が違っても、商品名が違っても、中身はほぼ同じケースが増えてくるかもしれない。

ウェンディーズの店なのに、メニューの中身はほぼファーストキッチンと同じになってるとかね。 

 

あれ? 四角いパティが、はみ出してないの?

昼を食べて出てきたので、そんなに空いていないし、それほど時間もないけど、とりあえずバーガーを食べたい。

定番のウェンディーズバーガーなら、それほどガッツリじゃないしいいんじゃないのと。

ところがラッピングを開いて、あれ? っと思った。パンからパティが、はみ出してない。もしかして、パティが小さくなったの?

いくらなんでもパンが大きくなったってことはないよね(笑)

 

会話しながらで、相手はドリンクだけだからじっくりは見てないけど、パンとの比較で小さくなったのは、間違いみたいだ。

いつからだろう。

その六本木のコラボ店に入ったときは、目玉焼きの入ったコラボ限定の六本木バーガーを食べたので、パティの大きさがどうのというところまで関心が行かなかった。ウェンディーズバーガーは、シンプルなので、見えてしまいやすい。

肉々しいガッツリ感はあるし、おいしいけど、いつの間にって感じだ。

 

バーガーより、パスタ推しに思えるのは気のせい?

店の存在に気がついたときの第一印象がそうだったんだけど、やたらとパスタをプッシュしてるなという印象が。

ファーストキッチンウェンディーズは、ハンバーガーがウェンディーズで、それ以外のメニューがファーストキッチン。みたいな棲み分けのようだ。

だから当然かもしれないけど、ハンバーガー店の印象がウェンディーズと比較すると、やたらとパスタが目立つ。

パスタは粉なものだから、肉を使うバーガーよりも原価が安い。はず。だからってことかもしれないなという気がする。

 

ポテトはファーストキッチンのフレーバーポテトだし。ドリンクやデザートもファーストキッチンっぽい。

店頭の3つのバナーが、ポテト・バーガー・パスタだからバーガーの印象は1/3。普通マクドナルドだって、モスだって、フレッシュネスだって、店頭ではハンバーガーがメインだ。というか、モスはサイドメニュー豊富だけど、店頭でハンバーガーの広告以外を見た記憶がない。

 

 

その他、レジとかいろんなところで、これファーストキッチンだよね。ウェンディーズのものは、ハンバーガーだけか。という印象が、私には強かった。

コラボなんだから、それで当然かもしれないけどね。

 

あくまでの私の感想では、外見はウェンディーズ色の方が強い。でも中身はファーストキッチン2/3、ウェンディーズ1/3という感じでした。

 

 

今日のBGM440【 水曜日のカンパネラ - アラジン 】

もうアルバム『SUPERMAN』スゴイ。このところ毎日聴いてるけど、まったく飽きない。

唯我独尊、じゃないわ(笑) 唯一無二の異様な世界観と、それに負けない歌詞メロディアレンジ歌唱ね。

アルバム買うなら、CDを。パッケージ自体が唯一無二の面白さですから。

Amazon - 水曜日のカンパネラ CD版

運命の人か、条件検索か。フェロモンパーティとオンライン婚活の未来

f:id:F_chikara:20170110175842j:plain

 

先日、帰りの電車で立っていた目の前に、婚活サービスの広告があった。ホントにまあ、最近は婚活関連の広告が多いよな。それだけ大変なんだろう。だけど運営してる方は、出会い系と区別なんてないんだから大丈夫なんだろうか。

(前にこんなこと書いてます)

 

 

そんなことを思いながらコピーを読んでると、条件で相手を探せるとか、価値観で合う相手を紹介するとか、要するに条件検索によるマッチングと、運命の人という言葉が同列に並んでた。なんで、条件検索が、なんで運命の人?
いや運命の人っていう言い方もなんか奇妙な感じがするけど、あった瞬間にビビッと来るとか、ふんわりとしたニュアンスなら誰でも理解できそうな気がする。

 

だけど、年収学歴職業、身長体重スリーサイズ、趣味、みたいなことって、運命とどこかリンクするの? 価値観って、たとえばジャンク好き/オーガニック好き、喫煙者/非喫煙者原発推進派/原発廃炉派、コンサバファッション/トレンドファッションあるいは無関心とか、そういう一致が運命と関係があるわけ?
と眠いのに、なんだこれ。意味わかんねぇわと。

考えてみれば、昔から結婚相談所とか婚活サービスみたいなところは「運命」を使いたがるよな。利用者にとって「運命」だと思い込むことが、なにかのエクスキューズなんだろうか。
別に出会いがいっぱい欲しいから、この手のサービスを使ってますでいいと思うんだけど。

 

そもそもマッチングサービスって、どんなジャンルだってバトナ。BATNA(Best Alternative To a Negotiated Agreement)は、「交渉が決裂したときに取れる最善の選択肢」を得るためのもの。簡単にいえば、高く売るために、あるいは安く買うために選択肢を多く持とうってことだ。


企業が安く仕入れるときに、仕入れ先の選択肢をいっぱい持っていれば、価格的に最善の選択をできるってことだ。クラウドワーキングなんかが、そうね。
安く家電を買いたいときに、価格ドットコムを調べるようなもんだ。

他に選択肢がなければ、交渉において追い込まれる。

 

 

Amazon - 武器としての交渉思考

 

 

これを婚活に当てはめれば、見た目も含めて人気の条件を持っている人はどんどん有利になるけど、不人気の条件だとどんどん不利になるってこと。

意識的にだろうが無意識にだろうが、婚活サイトに登録する人は、結婚相手になる自分の選択肢を増やせれば増やせるほど、有利な選択ができることになると捉えているんじゃないだろうか。登録するまで有利になるかどうかは分からないけれども、有利にするために盛るだろう。盛り方はSNSで盛る程度じゃおさまらないのは、まちがいない。


出会い系なら、写真やプロフィールを盛っておけば、どんどん人気になる。もちろん詐欺もできるけど、本人確認したところで、奇跡の一枚みたいなのを出したって詐欺じゃない(笑) 婚活サービスだからって、どれだけ差があるのか。

 

 


一方、海外では「フェロモンパーティ」が流行している。らしい。本能が求めるというか性的なところに直結するから、大胆なパーティだよな。異様な雰囲気にならないんだろうかと思っていたら、昨年、日本でもフェロモンパーティが行われていると知って驚いた。はてなブログで、たぶん主宰団体が書いていた。
それによると、フェロモンTシャツの作り方はこうなってるそうだ。

前日の就寝時
Tシャツを着てお布団に入りましょう。(※綿100%がおすすめ)

翌朝
脱いだTシャツをジップロックタイプの袋に入れてすぐに密封。

お出掛けまで冷蔵庫で保管しておきます。

 

 

それって、どうなの。フェロモン出てるの。風呂入って、香料の強いボディーソープとか使ってたらぜんぜん分からないじゃん。参加する女性はたぶんそうするでしょうよ。と思ったら、あくまでお手軽に一晩で用意するのは日本流だと書いてある。

 

そもそもフェロモンパーティは、たぶんスイス・ベルン大学のクラウス・ウィトキンス博士が行ったTシャツ実験がきっかけなんだと思います。この話、ネット上ではけっこう出回ってますけど、まともに書いたものがほとんどない。書籍では、何冊かで読んで記憶があるけど、当然のことながら詳しい。

「Tシャツ実験」では徹底的に無臭状態に置かれた男女に、2~3日間ずっと綿のTシャツを着用させます。
無臭状態とは、禁酒・禁煙は当然として、性行為も行わせず、他人との接触も極力回避させ、にんにくや玉ねぎといったにおいの強い食べ物を食させず、さらに石鹸も無臭のものだけを使用させて体臭だけを嗅ぐことができる状態におくことをいいます。2~3日着させれば汗が充分に浸みこんで、体臭だけTシャツに付着することになります。それを保存しておき、実験になるとTシャツのにおいを被験者に嗅がせて、心地よいにおいかどうかを点数化させるのです。

と、「なぜ、その人に惹かれてしまうのか?」にはあります。

 

 Amazon - なぜ、その人に惹かれてしまうのか

 

ずいぶん、日本のフェロモンパーティのTシャツの作り方とは違います。厳密にやったら、パーティにならないんでしょうけど。
さらにこの解釈について、ネットでは偏ったことばかり書かれています。それは、自分の遺伝子と異なる遺伝子を持つ異性のにおいを好ましいと感じる。その理由は、免疫に対して有効だからというもの。
確かに多くの本でもHLA遺伝子の多様性があるほど、生まれてきた子どもは病原体に対して対処できる可能性が高まるという話が出てきます。HLAとは自分と異物を区別して、ウイルスなどから自分を守る抗体のこと。
でもその一方で、女性は父親と似たにおいを好むという説もあるのです。女性は父親から受け継いだHLAタイプに近いにおいを好み、母親のにおいを避けるという研究もあります。

あれ、でも女の子は思春期になると、父親のにおいを「臭い」といって避けるといいますよね。
どうだか、私にはわからないです。私自身は娘から臭いと言われたことはありませんが、奥さんから臭いと言われたことは何度もあります(笑)

ただフェロモンの好みで運命を言うなら、運命かもね。でもフェロモンでマッチングしたところで、結婚したら相手がDV男になってしまったとか、性的な相性しか合わなかったとかってことになるかは、わからない。


条件検索は、バトナとして考えればそもそも有利な人をさらに有利にし、不利な人をさらに不利にする。それでも出会いの多さはあるから、結婚という目的指向の人にはいいのかもしれない。
フェロモンマッチングは、とにかく本能をベースにしているからセクシャルな相性は合うだろうから、それでゴールすれば後悔は少ないのかもね。

だけどどっちもキチンと身元確認しないと、既婚者は入ってくるわ、結婚詐欺師は入ってくるわになりそうだわ。

 

 

 

今日のBGM439【 Pharrell Williams - Marilyn Monroe 】

 

いまだに、いいぞ。

ファレル・ウィリアムス GIRL CD Import

 

MARVEL好きなら、Dlifeを見とかなきゃ

f:id:F_chikara:20170127101245j:plain

 

先日、マーベル好きだというおっさんがいて、「じゃあDlife見てる?」と私が聞くと、Dlifeって何?と聞き返された。そうか、そうなんだ。

私はアベンジャーズを見てない。アメリカンヒーローが集結して活躍なんてストーリーの映画には、あんまりソソられない。とはいうのもの、アイアンマンシリーズは全部見てる。

 

Dlifeというのは、ディズニーがやってるBSのチャンネルだ。無料で見ることができる。
なんでお勧めかというと、マーベルのドラマシリーズを見ることができるからだ。無料なので、公開時からはずいぶん遅れるけれども、映画の世界が広がること間違いなし。単独でも面白いけれども、アベンジャーズ周辺の登場人物がどんどんつながって行くし、メインじゃないキャラクターたちが魅力的なんだわ。


こんな壮大な世界をプランニングして、個々の映画やストーリーに落とし込んでいるのは、いったい誰なんだ。天才かと思ってしまう。たぶん、こんな壮大な世界を構築して、切り取ってスピンオフまで作るエンターテイメントは他にはないんじゃないか。

逆に作りながら整合性を取ってるなら、シナリオライターたちが天才揃いだ。

 


じゃあDlifeでMarvelの何が見られるのか、見られたのかを紹介していこう。

 

『エージェント オブ シールド』

いまDlifeではシーズン3が始まったばかりだ。『エージェント オブ シールド』は、アベンジャーズのスピンオフドラマ。S.H.I.E.L.D.の長官ニック・フューリーは、シーズン1の途中で、瀕死の状態のシールド新長官にコールソンを任命する。コールソンも魅力的だけれども、インフューマンとして目覚める?スカイ。格闘技の天才メイ。傭兵のウォード。ハンターの元妻、モッキンバード。科学者のフィッツとシモンズなどなど、S.H.I.E.L.D.エージェントのそれぞれが魅力的だし、複雑な人間関係のドラマとしても面白い。シーズン2では、シールドの共同創設者ペギー・カーターも登場する。
シーズン3は1話ずつ、Dlifeの見逃し配信でも見ることができる。

見逃し配信

Marvel's Agents of S.H.I.E.L.D. Season 3, Ep. 1

 

エージェント・オブ・シールド シーズン1 COMPLETE BOX [Blu-ray]


『エージェント・カーター』
Dlifeではシーズン1が放送された。主人公のペギー・カーターは、第二次世界大戦スティーブ・ロジャース(キャプテン・アメリカ)の恋人だった。ヒドラとの死闘によって最愛の人を失ったカーター。S.H.I.E.L.D.の前身SSRのエージェントだったカーターは、雑用係としてしか扱われない。そんなとき反逆者としてSSRから追われるハワード・スタークから汚名を晴らすための捜査を依頼される。ハワード・スタークとは、アイアンマン(トニー・スターク)の父親。「スターク・インダストリーズ」の創設者。


最初、レトロなトーンに違和感があったけれども、ペギー・カーターもハワードの執事であるジャーヴィスも、とても魅力的。そのうちシーズン2が放送されるんじゃないだろうか。

Marvel’s Agent Carter Season 1, Ep. 1 

 

エージェント・カーター シーズン1 COMPLETE Blu-ray

 


映画『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』
そう、この映画も放送された。本作では、S.H.I.E.L.D.の長官ニック・フューリーも、ブラック・ウィドウもファルコンも、そしてウィンター・ソルジャーも登場する。

 映画『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』予告編

 

キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー (字幕版) 

 

ずいぶん公開からは遅れるけど、Dlifeでは、私が知ってるだけで、これだけ無料で見ることが出来たのよね。

予定まではわからないし、ディズニーの事情に左右されるけど、たぶんこれからも、いろいろ出してくると思う。


ね、アベンジャーズファンなら、少なくとも『エージェント オブ シールド』は見ておいた方がいいでしょ。

 

 

人手不足→賃金上昇で、働く人の逆襲は始まるか?

 

f:id:F_chikara:20160107143458j:plain

 

人手不足によるバイトの時給上昇みたいな記事がいろいろ出て、話題になってる。


 

いやいや人手不足は、外食や小売業ばかりじゃないって。アルバイト・パートの時給がフルに働けば、正社員と同じぐらいか、むしろ上回る事態はあちこちで起きている。

経営サイドの危機感からか、プレジデントではこんなマンガが描かれていた。

 

アルバイトの時給は需要と供給で決まるが、正社員は違う。「終身雇用と年功序列をベースとして会社という家族に守られている」と結ばれている。もうオカシクて(笑)

この先、いったいどこに終身雇用があるんだろうか。


もともと電通はそうでもないかもしれないけど、日本の終身雇用年功序列の象徴するような企業、三菱電機が労基法違反で書類送検された。

 

これはどう考えればいいだろう。


私はこういう流れは当然だ。東京周辺では、人手不足が深刻化してる。営業時間の短縮とか閉店とか、そんなことが起こってる。

一方で日本的な経営、滅私奉公で長時間労働するのが当たり前という歴史のある巨大企業はそのまま。人口減少している日本で、女性の社会進出を促進し、国際的にもワークライフバランスが求められている政府。労働力がもっと流動化しないとヤバいよと、ブラック企業はどんどん摘発しろと霞ヶ関からお達しが出てても不思議じゃない。

そう思ってるんだけど。


ところが先日、ある行事が終わってから、20代から70代までさまざまな職業の人たちと一緒にガストに行った。
なぜガストになったかといえば、山手線の駅前なのに大きなカフェチェーンとかファミレスがなかった。入れたガストも休日の昼下がりだというのに、混み合っていた。客は多いけど、ウエイター・ウエイトレスは少ない。それで人手不足の話になった。
ところが中高年は、なぜ人手不足なのかわからないという。20代は自分の会社の現状が、人手不足なのに人を増やしてもらえないと嘆く。まるで日本社会の縮図のようだ(笑)

 

人手不足は、いくら機械化・自動化されても止まらないって

中高年の実感だと、機械化・自動化、ましてやAIが進出して、この先、人間のする仕事は考えることだけになるだろう。みたいなことらしい。そう思えるほど、今まで自分たちは考える仕事をしてきたんだろうか(笑) 


パターン処理するだけなら、AIが出てこなくたって、すでに不要になってる。たとえば大きな病院。風邪で行ったとしたら、医者はいくつか質問をしながら画面に打ち込む。すると「風邪薬セット -C-」を処方すべしと表示される。ポピュラーな病気なら、これで終わり。患者を診なくたって、質問さえすれば処方できる。別に実質的に医者は必要じゃないけど、医療行為をするのは法的に医者じゃなきゃだめだ。処方も医者じゃなきゃ、できない。
理事長とか院長からすれば、常勤の医師は看板になるような人が少数いればいい。あとはインターンだけだって構わないと思ってるかもしれない。ソフトにある問診さえしてれば、医療ミスも起こらないし、事故が起こったって法的な質問はないし。ぐらいで。

医者がそうだから、弁護士だって同じようなものだ。世の中の頭脳労働と言われるものだって、ほとんどがパターン処理で終わり。それでも医者は法律で必要だし、法律が変わったとしても、高齢者は家で「ネットで打ち込んで診断→薬を処方」だけですんじゃう人は少ないだろう。話を聞いてくれないと、気持ちが納得しない。

 

そう、人が応対してくれないと客が納得してくれない業態が、まず人手不足に陥っている。

 

 

圧倒的な供給過剰と、客の過剰な要求があるんじゃないの

駅前に大きな店はガストしかなかった。でも飲食店、なかでもファストフードやカフェチェーンみたいなとことは、とんでもなく増えてる。この駅の乗降客からしたら、供給過剰かどうかわからないけど、でも10年前と比較したら圧倒的に増えてるはず。


ところが多くの客は、お茶を飲んだり軽く食べたいというニーズでは、そこそこの距離なら最安値店を選ぶんだろう。安い店に客は集中し、高い店には入らない。高い店でも入るのは、デートかどこかで話題になっているメニューが目的のときだけだろう。ただ食べるというより、流行を体験するとか、インスタにあげられるとかそんな理由ね。


ガストは混んでるし、中には勉強している学生たちが何人もいた。これじゃあ、儲からない。前に書いたこれと同じね。

 

飲食店自体は増えてるので、バイトやパートしてくれる人たちは取り合い。時給は、上がる一方だろう。

 

 

どこでも時給1500円は、たぶん目前に迫ってる

 

2015年にあった「ファストフード世界同時アクション」デモ。このデモでは、ファストフード業界などの時給を1500円に上げろということが叫ばれてた。

このデモに、ファイナンシャルプランナーは「マクドナルドの時給1500円で日本は滅ぶ」と書いてた。LINEの執行役員は「時給低いの嫌ならやめて、時給高い仕事に付き直せばいいのでは?奴隷じゃないでしょう」とツイートしてた。

 

もっともな部分があっても、そういう言い方はないだろうと、私は「時給1500円で日本は滅ばねぇわ」と書いた。


1500円になったら、ファストフードが壊滅する? いやいや東京周辺では時給1500円が目前に迫ってるけど、日本が滅びそうな気配はない。

外食産業、特にファストフードが利益上がりにくいのは、単純に多過ぎるからだ。ファイナンシャルプランナーもLINEの役員も、付加価値のない仕事だから時給が安い。要するに誰でもできる仕事だから安いんだという理屈だ。

なんかイヤーな感じ。自分たちは付加価値が高くて、他人にはできない仕事をする能力があるから高給取りなんだよと言いたいみたいな。

 

じゃあ人じゃなくロボットになっても、客は来る? 

なんともわからないけど、マクドナルドはセルフレジとか人を増やさない方向に試行錯誤しているみたいだ。安さを競う店じゃなければ、人間が応対することが求められると思うけど。

 

誰でもできるどころか、誰もやってくれなくなったら時給は上がる?

いまの人手不足の状況は、そうなりつつある。ただ時給1500円になる前に、多過ぎるファストフード店が潰れていくだろう。もうここ数年、そんな傾向だ。

じゃあファイナンシャルプランナーの言う通りじゃないかって? いやいや違う。企業が成り立たないから、時給を抑えろっていう発想がおかしい。企業が店が、成り立たないほどの供給過剰だからだ。

付加価値のない仕事だから時給が安いんじゃなくて、多くの経営者や起業家が「誰でもできる仕事を作れば儲かる」「取り替えのきく人がメインじゃないと業務が成り立たない」と考えてるから、そうなる。

 

それはDeNAがやってたみたいに、インターンを大量に集めて、時給1000円ぐらい。それでパクリ記事を90分で1本あげろ、みたいな仕組みに行き着く。インターンだから時給は高く要求されない。パクり方のマニュアルがあれば、誰でもできる。知名度があるから、学生インターンは次々に取り替えられるということね。

DeNAやLINEなら正社員だってアルバイトだって殺到するだろうから、時給は低く抑えられる。というか人手不足なんていう危機感もないだろう。

 

でも正社員が採れなくなってきた企業が、思いのほか多いようだ。 

IT業界の多くは、エンジニアの人海戦術を得意としてるから、人が消耗する。消耗するから長続きしない。以前はなりたがる人が多かったから、辞めても補充がきいた。

ところが東京には同じような同業者が溢れかえってるから、どんどん人が採れなくなって、地方に出掛けて採用のパイプをつくる。で、社宅マンションを用意してたりする。上京して社宅に入れば、カンタンには辞められない。

別にこれが悪いことかというと、そうでもない。工業系などでは、昔からやってる手法だ。ただIT企業といったところで、工場と同じってことだ。

問題は、はたしてそれ以前から働いている人たちに社宅住みと同じだけの金額が、手当としてプラスされているかどうかってことだ。

 

 

小さな事業体では、前からいる人の時給は据え置きも

 

大きなチェーン店なら、求人サイトなどで大々的に募集してるから、前から働いてる俺の時給は1000円。でも新しく出ている同じ内容の募集は、時給は1500円なんてことをしてたら、すぐにバレる。バレから、まずやらない。

 

でも今起こっているのは、大手ではない企業の時給の逆転現象。今までやっている人の時給は据え置きなんてことがあちこちで起こってる。

きっと派遣でも見えにくい分だけ、同様のことは起こってるじゃないかと思う。

 

逆襲したいなら、今がそのタイミングだ。周辺の情報を仕入れて、賢く立ち回らなきゃ。

企業だって、どう安くマシンのようにこき使うかじゃなく、どうやったらやりがいを持って仕事してくれるかを考えないと、成り立たなくなりそうよ。

 

今日のBGM438【 Avicii vs Nicky Romero - I Could Be The One 】

 

全英No1ヒットになった曲。こんなイカレたのが1位になるなんて、さすがにイギリスは頭オカシイ(笑)

TOO LATEにならないうちにね、ってメッセージか。

 

日本ではニッキー・ロメロのベスト盤に入ってる。

 Amazon - PROTOCOL PRESENTS: NICKY ROMERO -SPECIAL JAPAN EDITION-